鬼ママからの卒業
子どもの気持ちによりそい、自信を育む子育て
2つの実践的で具体的な方法を教えます。
どうしても怒ってしまって、夜、後悔ばかり
どうやってもほめられない
どうしたらこの悪循環から抜け出せるの?!
アメリカの大学と大学院にて心理学を学び
実務経験15年以上、実績5,000件以上
スクールカウンセラーを経て、開業カウンセラー
川合仁美が贈る
もう同じ間違いはしない
鬼ママから卒業できる子育て方法教えます
(LINE公式アカウント)
こんなことでお困りではないですか?
- 「いつもイライラしてばかり」→「子どもの寝顔を見て、後悔・反省・罪悪感」
- 「子どもをほめようと言うけれど、どうほめたらいいかわからない」→「自分はほめられたことがない。けなされてばかりだった。」
- 「自分がされてきた子育てはしたくない!」→「でもついついやってしまって、自己嫌悪」
- 「すごく困っているのに・・・」→「だれかに相談するのははずかしいし、私が弱いからだ」
- 「泣くなと言われてきた」→「感情を大切にしてあげたいけど、どういうことかわからない」
- 「自分がイライラすると、私も子どもにあたってしまって、どうしたらコントロールできるのだろう」→「幼いころ、母親は私にあたってイライラしていた」
- 「子どものとき、親は私の話しを聴いてくれなかった」→「話しをどうやって聴けばいいのかわからない。なんて返せばいいんだろう」
こんな風に変化します
*自分がイライラしたときに、子どもにあたらなくなり、自己嫌悪がなくなります。
*自分の気持ちをはっきり、でもさわやかに言えるようになります。
*子育てが楽しくなり、親としての自信がつきます。
*お子さんの自信を育てることができます。
*お子さんの気持ちによりそう子育てができるため、お子さんが感情のコントロールが上手になります。
*お子さんの気持ちを聴くことができるので、深い信頼関係が形成されます。
こんな方のお役に立てます
・子育てはイライラして、子どもにあたってしまう。
・子どもが寝ているのはかわいいから、反省するけれど、また次の日は同じことをしてしまう。
・しつけのしかたがわからない。言い方がきつくなってしまう。
・親として変わりたいと思うけれど、どう変わったらいいかわからない。
・今までの世代間の連鎖を断ち切りたい。
・具体的で実践的な子育て講座に参加したい。
そして、大人の方のカウンセリングにも経験豊富なカウンセラーなので、
何かつらいことがあれば、個人カウンセリングも受けられます!
この講座のメリット
- すべてオンラインだから、お家でゆっくり受けることができます!
- 具体的で実践的なので、ご家庭ですぐに実践することができます!
- 講師は、15年以上の子どもから大人までカウンセリングを提供してきたので、いろんなケースに対応できます!
- グループで学ぶので、仲間ができます!
- 間違えてもいいのです。間違えることで、たくさん学ぶことができます!
- グループが苦手な方は、個人対応もできます!
- 無料の座談会にも参加できます!
講座の内容
- 子どもを育てる上でとても大切なことは何か?
- なぜ、やめたいと思っていても、同じことを繰り返してしまうのか?
- 感情を無視すると何が起こるのか?
- なぜ子どもだけではなく、自分も大切にしなければならないのか?
そして・・・
- 子どもの気持ちに寄り添う具体的なコミュニケーションー1つの方法
- 子どもの自信を育てるコミュニケーションー4つのテクニック
講座の内容をちょっと紹介
「子どもがイライラして大変」
お子さんがイライラしていると、どう対応すればいいのかこちらが心配になったり、こちらもイライラしてきますよね。
これは感情が「伝染」しているからです。
- 感情がこちらに伝染してこないようにするには、「境界線を引くこと」がとても大切。
- そして、境界線を引きながら、お子さんの感情を「受け止めて」あげる=「共感の気持ちで聴く」ことが大切です。
どうしたらできるか?講座ではたくさん実践しながら、じっくり、まちがえながらいっぱい学びます。
3. そして、感情をコントロールできたお子さんを「認める」言葉かけも大切なのです。
ほめるとはちがう「認める」言葉って何でしょう?
これも講座の中でたくさん実践しながら、じっくり、まちがえながらいっぱい学びます。
4. でも「これはOKだけど、これはダメだよ」と線を引くことも大切です。怒ることはいいけれど、物を壊すのはダメですね。これをお子さんの気持ちを大切にしながら、伝えることも大切です。
これも講座の中でたくさん実践しながら、じっくり、まちがえながらいっぱい学びます。
心理カウンセラー 川合 仁美のプロフィール
◇◆◇学 歴 ◇◆◇
マサチューセッツ州立大学(アマースト)心理学専攻
コロンビア大学院 社会福祉 修士号取得
◇◆◇経 歴◇◆◇
シアトルの公立小学校で遊びを通して自主性・社会性を教えるプログラムにかかわる
NY州社会福祉士認定
NY市カウンセリングセンター、公立小学校にて、児童カウンセラーとして勤務
帰国後、静岡県立大学短期大学部にて、ホスピタル・プレイスペシャリスト養成プロジェクトのアシスタントとして勤務
2008年~2012年 NPO法人こころのケアグループ副理事
2009年~2014年 静岡市スクールカウンセラー
2010年~2020年 心理カウンセリング想月に勤務
2020年11月〜 子どもカウンセリング晴(はれ)代表
◇◆◇書籍◇◆◇
お客様の声
・時に親が否定されたり、親が戸惑い自信を失う事もあるが、私がよく自分に言い聞かせている事があります。過去は、反省してその情報をこれからに活かせば良い、自分を傷つける為に使ってはいけない。息苦しくてなって、今を十分に生きられなくなるから。今からが大事なんだと。そんな中、専門的な知識、経験があり、自分に合うカウンセラーさんに会える事は、本当に幸運な事。辛い時、ゴールが見えない時は、支えてもらいながら共に一歩ずつ歩んでいくと本当に心強いです。
・いつも笑顔で、仁美さんの生き方自体が軽やかな感じがして、人生をそんな難しく考える必要はないんだ!と思わせてくれる方でした。いつもすべてを受け入れ、ちょっとしたことでも褒めてくれて、カウンセリングに行くのが楽しみでした。もっと早く会いたかった( *´艸`)
・飾らない、気さくで、大らか、豊かな世界をもつ方
・いつもニコニコしていて、緊張が解れます。気持ちの引っ掛かりを見逃さず、的確なアドバイスをしてくれました。「いいね〜👍」と声を掛けてくれる笑顔が印象的な女性です。
どんなことも受け入れて下さる、懐が広~い方です!共感力抜群
・温かい明るさ、包み込む笑顔
・声のトーン、話すスピードが心地よいです
・質問に対する答えがとても解かりやすいです
・洞察力が抜群
・安心して心から信頼できます
・話し方が上手く、わかりやすい
・時間配分が上手い(取り留めない話をしてても、スムーズに時間内で安心、前向きさ、スッキリ感など、何かしらの良い感情で終わることができる)
・サポートが手厚い