不登校で、今、つらいママさんへ
こんにちは。
不登校専門 公認心理師の川合仁美です。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
子どもが「学校に行きたくない」
五月雨登校になったり
不登校になると、
子どもの状態によって
ママさんも一喜一憂しますね。
子どもが少しでも動けたときは、うれしい。
何も変わっていないと思うと、つらい、不安、落ち込む。
本当にしんどいときは、
親や友達に相談できないときもあります。
「ゆっくりしてね」と言われても、
体はゆっくりしていても
頭の中は忙しい。
子どものことで頭がぐるぐる動いています。
そんなときもあります。
そんなときに覚えていてほしいことがあります。
それは、「感情は一時的なもの」であるということです。
今、感じているつらさや不安は
変わっていきます。
感情は一定であることはないからです。
波です。
だから、今あるつらさがずっとこれから永遠に続くことはありません。
そして、そのようにつらいときにできることもあります。
一つ目は、やりたくないことはやらないということです。
家事はやろうと思えば、タスクはすごくたくさんあります。
でもしんどいときは、いっぱいさぼりましょう。
手を抜きましょう。
2つ目は、自分に優しくすることです。
つらい感情がでてきているときは、
自分に厳しい言葉をかけていることが多いです。
自分を責めているのです。
だから余計につらくなります。
そんなときは、まずはゆっくり自分をぎゅっとしてあげましょう。
優しい言葉をかけられそうだったら、さらにいいですね。
よくがんばっている自分を労ってあげましょう。
3つ目は、できていることに目を向けることです。
気持ちが落ち込んでいるときは
どうしてもできていないことに目が向きます。
だから、今日起きられたこと、ご飯を食べられたこと、
できていることに目を向けてみましょう。
子どもも、自分も、です。
最後に、私がしんどいときにやったことを紹介します。
一つ目はヨガを受けました。
私は運動はあまり好きではないのですが、
ヨガはすごくスッキリします。
2つ目はカウンセリングを受けました。
自分の内面をみることは、仕事柄、得意ではありますが、
だれかと一緒にやってもらうことで、
気づかなかったことに気づいたり、
確信をもてたり、
思いつかない対処法があったりします。
そして、自分のつらさの「根っこ」がわかると、
とても楽になります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今まで不登校のお子さんとママさんを支援してきて、
「真の解決は実はとてもシンプルなところにあるのではないか」と、
辿り着くことができました。
解決法がシンプルなので、ママさん一人で即実践できます。
有料カウンセリングでも実践していただき、成果が出ている方法です。
不登校で悩む親子を応援したいと願っていますので、この動画講座はすべて無料プレゼントです。