不登校のゴールは再登校?!

こんにちは。

不登校専門 公認心理師の川合仁美です。

いつも読んでくださって、ありがとうございます。

 

不登校のゴールは何になるのでしょうか?

学校に行けないー不登校

なのだとしたら、

学校に行けた(再登校)ー不登校の解消ーゴール

と捉えるかたも多いかもしれません。

 

親としては学校は行く場所であり、

行ってほしい場所なので、

再登校がゴールになるかもしれません。

 

でも、再登校は実は定義がありません。

たとえ教室に行ったとしても、それを何日続いたら

不登校が解消されたかどうかは曖昧なのです。

 

なので、再登校をゴールにすると

逆効果になり、

親もくるしくなります。

 

一つ目の理由は、親子関係がよくなくなることがあります。

子どもはつらいから学校に行きたくありません。

親は行かせなきゃと焦りがあります。

そうすると、子どももプレッシャーを感じるようになります。

親子の間で気持ちのギャップがどんどん大きくなってしまうのです。

そうして、お互いにつらくなっていってしまいます。

 

2つ目の理由は、再登校がゴールになっていると、

子どもが「できていない」ことばかり目がいくようになります。

学校に行けていないという状態ばかりに目がいくようになります。

だから、実は子どもができたこと、できるようになったこと、

そのような変化がわからなくなります。

 

不登校になると、子どもの自己肯定感は下がっていきます。

みんなが普通にやっていることを「できない」と捉えるからです。

 

そして親が子どもが「できない」ところを見ていると

子どもの自己肯定感はさらに下がっていきます。

 

そもそもの親の願いは、子どもの「しあわせ」を願っている方が多いと思います。

学校に行っている=子どもはしあわせ

学校に行けていない=子どもはふしあわせ

学校に行かなければ

友だちに会えない・できない

勉強が遅れる

将来が限定される

社会にでて自立できないかも。

 

でも一度考えてみてください。

学校に行けない=ふしあわせ なのでしょうか?

学校はつらいところだから

学校があわないから

子どもは不登校になっています。

そんなつらい場所から逃げることがふしあわせなのでしょうか?

 

不登校のゴールを考えたときに、

再登校だけではなく、

ぜひ、「子どものしあわせは何だろうか?」

と考えてみてください。

 

そうしたら自ずと、道が見えてくるのではないかなと思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今まで不登校のお子さんとママさんを支援してきて、

「真の解決は実はとてもシンプルなところにあるのではないか」と、

辿り着くことができました。

解決法がシンプルなので、ママさん一人で即実践できます。

有料カウンセリングでも実践していただき、成果が出ている方法です。

不登校で悩む親子を応援したいと願っていますので、この動画講座はすべて無料プレゼントです。