学校に行かずにゲームばかりしている。どうしたらいい?
こんにちは。
不登校専門 公認心理師の川合仁美です。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
不登校のお子さんがゲームやデジタルにはまる理由はいくつかあります。
暇だから他にやることがない。
友だちと交流するため。
危険なのは以下の2つの理由です。
・学校に行けなくなり、自信がなくなってしまったが、
ゲームをすると、たくさんの注目や称賛を得られるから。
ゲームをすると、たくさんの称賛を得られます。
それが見せかけの自信につながってやめられなくなります。
・他のストレスや不安の解消方法を知らない。
自分が不安になったり、ストレスがたまったときに
ゲームをすると、そのことを考えなくてすむという効果があります。
不登校になると子どものストレスは大きいですので、
ゲームしか解消方法がなければ、余計にゲームにはまっていきます。
脳の報酬もあります。
ゲームは楽しい→快楽物質である「ドーパミン」がでる→だからゲームを繰り返す→ドーパミンがでている状態が普通になってしまう→やめると不快になるからやり続ける(この時点で「依存」になります)→脳が麻痺してしまい、楽しいと思えなくなる。→やめると不快だからますますゲームが増える。
このような悪循環になっていくのです。
だから、突然ゲームを取り上げてしまってはダメです!
子どもの孤独感が増え
不安やストレスが増え
自信をさらになくし
親子関係も悪化します。
家でできることは二つです。
1つ目は、他のストレス解消方法を増やすということです。
ゲームしかストレス解消法がなければ、その引き出しを増やす必要があります。
2つ目は、ゲーム以外の活動を増やすということです。
ゲーム以外の楽しいことがあればよりいいですね。
親ができることは3つあります。
1つ目は、ゲームのように子どもを「称賛」することです。
どんなに小さなことでも子どもを称賛します。
2つ目は、子どもの話を遮らないで、アドバイスしないで「聴く」ことです。
子どもも自分の話をママが聴いてくれたら安心します。
それは子どものストレスや不安を減らすことができます。
3つ目は、ママさんの気持ちを子どもに「伝える」ことです。
ママさんも子どもがずっとゲームをしていたら心配になるのは当然です。
その気持ちをアイメッセージで伝えてみましょう。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今まで不登校のお子さんとママさんを支援してきて、
「真の解決は実はとてもシンプルなところにあるのではないか」と、
辿り着くことができました。
解決法がシンプルなので、ママさん一人で即実践できます。
有料カウンセリングでも実践していただき、成果が出ている方法です。
不登校で悩む親子を応援したいと願っていますので、この動画講座はすべて無料プレゼントです。