継続コンサルテーション
(保護者の方との面談)
お子さんがなんらかの不安定さを抱えると、保護者の方も不安になると思います。またどう接したらいいのかわからないこともあるかもしれません。
そんなとき、個別での面談にご来談いただければ、お子さんにあった対応法をお伝えすることができます。
子育てツール
ご家庭で、子育ての中で、お子さんにできることはたっくさんあります。NHAを学んでくださって、ご家庭で実践してくださると、お子さんが変わっていきます。生き生きとしてきて、自信を取り戻すでしょう。また、子育ても楽しくなってきます。
●共感して聴く(傾聴)
思春期のお子さんはあまりご家庭で話したがらないかもしれません。でも、こちらが、共感をもって話を聴く姿勢を見せていると、かならず口を開き始め、今までためていた想いをはきだすようになります。そのときに、アドバイスでもなく、説教でもない、ただお子さんの気持ちによりそう形で話を聴くと、親子関係はぐんと深まるでしょう。強い信頼関係が築けます。
●怒りのコントロール
感情のコントロールがむずかしいお子さんはいらっしゃいます。そんなときに、自分自身が一番落ち着いていなければ対応できません。どうすればいいのかお伝えします。
こんな人が来談されます
学校に登校することがつらい(不登校)、外出することがむずかしい、いじめにあった、不安感がある、うつ傾向、死別、トラウマ、また発達障がいと診断されたがどう対応していいのかわからない、など様々な背景を持った方が来談されます。
お申し込みまでの流れ
カウンセリングのお申し込み:無料相談(15分つき)
- 下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- カウンセラーより、返信いたします。
- 継続カウンセリングの場合、無料相談にて15分ほどお話しさせていただきます。(お電話かオンラインです。ご希望を教えてください)その際に、お引き受けできるかどうかお伝えし、またカウンセリングの流れを説明させていただきます。
- お互いに同意の上、初回面談のご予約をお取りします。
- メールにて、初回面談の書類をお送りいたします。ご記入いただき、メールでご返信をお願いしております。
- 料金はお振り込み(ゆうちょ)になります。セッション前までにお振り込みください。
- 初回面談(継続カウンセリング)では、60分かけて今までの背景を伺います。その後、カウンセリングでできることをお伝えします。ご希望でしたら、その後、定期的(毎週か隔週)なカウンセリングに進みます。
- 様子が安定してきましたら、カウンセリングの頻度はあいていき、終結は話し合いで決まります。
料金
一律
60分 13,000円
45分 10,000円
*継続コースの初回面談は60分をおすすめします。その後は、ご希望で承ります。
*お振り込み(ゆうちょ)になります。手数料はご負担をお願いいたします。
カウンセリング日程
日曜日〜火曜日 お休み
水曜日〜土曜日 10時ごろから16時ごろまで(変更あり)
オンラインカウンセリングの注意点
- ある程度安定したWIFIが必要となります。
- パソコン、スマホ、タブレットでも構いませんが、パソコンが一番安定するようです。
- 主にMicrosoftのTeams(チームス)を使います。ご予約いただきましたら、リンクをお送りいたします。パソコンで使用の場合、ダウンロード、ログインは必要ありません。スマホ、タブレット、MacのSafariの場合は、ダウンロードが必要となります。うまくいかない場合は、ZoomやSkypeを使うこともあります。
- カウンセリング中はプライベートが守られるお部屋でお願いします。
- オンラインがうまくいかなかった場合、電話に変更、もしくは日時の変更いたします。
- お子さんのカウンセリングの場合、ある程度言語化できるようになるのが、小学校3年生ぐらいになりますので、それぐらいでしたら、オンラインカウンセリングが可能です。