「優等生」が不登校になる理由

こんにちは。

不登校専門 公認心理師の川合仁美です。

 

「優等生」について書いてみたいと思います。

 

小学校は、

勉強ができる

学級委員などもやっている(生徒会やっていることも)

みんなの中心にいる優等生。

 

でもだんだん窮屈になっていきます。

とくに思春期になってくると、まわりとのギャップも感じ始めるでしょう。

 

思春期は、大人やルールに反抗したくなる時期。

そんなときに大人から見ると模範的な行動をとっている優等生は

まわりの同級生からは、なんとなく近寄りがたくなります。

 

小学校のときはみんなでワイワイしていたのに

中学になったら、なんとなく疎外感を感じる。

これは、とてもつらいと思います。

 

また、がんばり屋さん、努力家の子がとても多いので、

知らず知らずに完璧主義になっていきます。

 

0か100か。

100点をいつも目指すけれど、

いつも100点の人なんていないから、

100点とれない自分を無力に感じ始めます。

どんどん自信がなくなっていきます。

 

また、「いい子」になろうと考えていることも多いので、

自分を抑圧していることも多いです。

 

マイナスな考え方や感情を感じてはいけない、

文句を言ってはいけない、

そうやって自分を押さえつけていると

だんだん我慢が重なっていきます。

 

我慢が重なっていくと

ストレスがたまり、体調にあらわれたり、

感情を押し殺しすぎて、感情をあまり感じなくなったり、

そして自分の思っていることを話せなくなったりします。

 

つらいですね。

 

でも、

 

完璧主義は思考なので変えられることができます。

まずはじめに「ま、いっか」とつぶやくことをおすすめしています。

 

たとえ10点でもいいから自分をゆるしてあげることも大切かなと思います。

 

抑圧しているところは、その子が好きなことで解放していくのもいいかなと思います。

音楽、ダンス、運動、歌、絵を描くなど。

発散するイメージですかね。

 

自分のことを話をするのも解放していくことにはなります。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

不登校を初期、中期、後期と分けて、それぞれのあらわれと対処法についての動画を作りました。

動画はすべて無料プレゼントです。

この動画を見ることですべてのママさんと子どもたちが少しでも安心を感じて、将来が明るく見えるといいなと思っています。