不登校のカウンセリングとは

こんにちは。

不登校専門 公認心理師の川合仁美です。

いつも読んでくださって、ありがとうございます。

 

お子さんがつらい状況にいると、

カウンセリングを選択肢の一つとして考えると思います。

 

カウンセリングに連れて行くと言っても、

何をイメージしたらいいかわからないこともあるでしょう。

学校にてまずはスクールカウンセラーと面談しませんか?

と提案されることも多いかと思いますが、

スクールカウンセラーと開業カウンセラーは役割が違うため、

ここでは開業カウンセラーがどんなことをするのか

私はどんなことをするのかを書きたいと思います。

 

最初のセッションでは、カウンセラーからもいろんな質問をさせてもらいます。

現状

困っていること

カウンセリングにどんなことを求めるか

生育歴ー発達、人間関係、勉強、学校生活、家族関係など

 

その上で、困っていることを解消するために

カウンセリングで何をするのかをお伝えします。

 

例えば、不安感が強いお子さんで、

不安が強すぎて、学校に行きづらいということもあります。

まずは不安をどうコントロールするのかその対処法を増やすことを目指します。

 

不安をコントロールできないと思うからこそ、

不安は大きくなるからです。

 

そして、感情は思考の反応ですので、

思考の偏りに気づき、どう考えるとラクになるのかを

一緒に考えていきます。

 

その後は、不安感の対処法の実践をしてもらいながら、

今までのつらさの解放も目指します。

 

つらさを言語化したり、遊ぶ中で、自己表現することで、

だんだん癒しがうまれていきます。

また、不登校の原因にも焦点をあてます。

 

その原因探しは、犯人探しが目的ではなく、

これから同じことでつらい気持ちにならないために

焦点をあてるのです。

 

もちろん最初から大切なのは安心感です。

このカウンセラーなら話しても大丈夫かなという感覚をもっていただくこと、

この基盤がなければ、質問しても、違和感しかなくなるでしょう。

 

カウンセリングができるのは

公認心理師

臨床心理士

になります。

 

家ではできないことを

フォローできること

また、第三者が伴走してくれることで

安心感がちがってくるでしょう。

 

ちなみに、これだけのことは、

私にも自分の家族や友人にはできません。

 

やはりカウンセラーには客観性が必要だからです。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

不登校を初期、中期、後期と分けて、それぞれのあらわれと対処法についての動画を作りました。

動画はすべて無料プレゼントです。

この動画を見ることですべてのママさんと子どもたちが少しでも安心を感じて、将来が明るく見えるといいなと思っています。